
入院案内
入院の手続き
入院されるときは、保険証(健康保険被保険者証、老人保健法医療受給者証、福祉医療費受給者証、介護保険被保険者証、おくすり手帳等)をご持参のうえ、受付窓口においで下さい。
入院時に必要なもの(必ずしも全部が必要ではありません)
- タオル、バスタオル
- 下着
- スリッパ
- 靴(リハビリ必要時)
- コップ
- 薬のみ
- 水筒
- 歯ブラシ
- 洗面器
- ひげ剃り
- ヘアブラシ
- シャンプー、石鹸
入院時費用について
入院費用は各保険を適用します。
病室は症状により決めさせていただきます。
入院費用は毎月1日~月末分を翌月15日頃に請求します。受付窓口でお支払い下さい。
退院される方につきましては、退院時にお支払い下さい。
入院費用についての詳しいことは、受付窓口にお尋ね下さい。
医療費の公費負担制度について
病状や症状により、医療費が公費負担される制度があります。
内容や申請の方法については、受付窓口にご相談下さい。
入院生活について
外出・外泊につきましては看護師にご相談下さい。
敷地内は禁酒・禁煙です。
紙くずや空き缶は所定の場所に捨ててください。
(洗濯が出来ない方はクリーニング業者が代行します。ただし別途料金が必要となります。)
他人への迷惑や、院内の秩序を乱す等の行為があれば退院となることがあります。
電気器具を使用される場合は看護師にご相談下さい。
貴重品の持ち込みはご遠慮下さい。
入院中、お困りな事、お気づきの点等ありましたら看護師にご相談下さい。

食事について
食事は主治医の指示に基づき管理栄養士の献立によって調理しております。食事内容は症状により異なります。
治療食・制限食の場合があります。おやつや副食等持参の場合は看護師にご相談下さい。

入浴について
入浴は、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日のうち週2回となっています。
祝日の場合は変更となる場合があります。
付添い
入院中の看護は、看護師がいたしますので付添は必要ありません。
ただし、症状やその他の理由により、ご家族が付添いを希望される場合は看護師にご相談下さい。
面会について
面会時間は午後2:00より午後4:00迄です。(平日のみ)※要予約
病院内での携帯電話の使用は、医療用電子機器の誤動作のもとになりますので使用を禁止します。
病室について
全病室に、電動リクライニングベッド、床頭台、テレビが備えてあります。
病室は、個室が10室、4人部屋が11室となっています。
全室給湯しています。


入院相談に関して
当院への入院、または、他施設・他病院よりの転院等のご希望の方は、お気軽にご相談下さい。
快適な入院療養を行って頂くためには、まず、どのような施設であるかを御家族の方に見学頂く ことが大切ではないでしょうか、入院を希望される皆様、または、御家族の方の見学を是非お勧めします。
お時間の都合がつきましたらお気軽に足を運んで下さい。
- 入院相談
- 施設見学窓口=担当 新谷
- 対応時間
- 8:30~17:30(休日を除く)
当院は身体拘束ゼロを全館で実施しております。
拘束ゼロに関する見学を望まれる施設職員の皆様の見学も実施しております。お気軽にご相談下さい。
その他
公衆電話は1階フロワーに設置しています。
郵便物の発送等は受付窓口で承ります。
当院が保有する関係者の個人情報について、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、院内の個人情報規則上の保護方針を定めこれを実行し維持することに努めております。
院内の見学、お問い合わせ等はお気軽にどうぞ。
苦情に関する事項
入院加療における苦情や問題がございましたら、病棟責任者、または、相談窓口 新谷までご相談下さい。